Collections作品紹介
| Artist 作家名 |
Maruyama Okyo 円山応挙 |
|---|---|
| Material 手法 |
Paint on Gold Paper 金地・彩色 |
| Dimensions 寸法 |
本紙23.5×51.5㎝(Image) 総丈41.0×73.0㎝(Mount) |
| Caption 備考 |
・サイン「應挙冩」、印「應挙」 |
| Period 製作年 |
江戸時代中期~後期 |
| Condition 状態 |
本紙経年の擦れ程度 |
| Accessory 付属品 |
Boxes and custom-made bags たとう箱、黄袋 |
| Biography 略歴 |
【円山応挙(1733~1795)】 江戸時代中期~後期の絵師。 現代の京都画壇にまでその系統が続く「円山派」の祖。 字は僊斎・仲選、号は一嘯・夏雲・仙嶺等、通称は主水。 石田幽汀に狩野派の画法を学び、幽汀の写生的画法に、宋・元画の技法を取り入れると共に、西洋画の遠近法を研究して一家を成した。 動植物の写生を最も能くする。寛政7年(1795)歿、63才。 |
